昨日、店を開け終わり一息ついていると、店の前にタクシーが止まった。
乗客の姿もない。 すると運転手さんが降りてきて店に入ってきた。
ウチに来る目的でお客さんがタクシーで乗り付けることはたまにある。 お客さんとしてタクシーの運転手さんが仕事中に車を停めて入ってくることは近年少ない。 だいぶ昔は京成バスが店前に停まって運転手さんが買いに来たこともあった。 もちろん乗客なしの回送バスであったが…。 そう言えばパトカーを停めて警察官も来たこともあった。 なんとものんびりした時代だった。 今は交通規則、社則…仕事でも日常でも規則にがんじがらめ。 周囲の目にも敏感でしょうし、周囲の人もちょっとのことで何かと通報する…。 もうちょっとゆる~く物事を考えれば世の中こんなにぎすぎすしないはず。 景気だってもう少しよくなるのでは…なんて考えてしまう。
先ほどのタクシーの運転手さん、聞くところによると朝イチで東京の世田谷区成城から船橋までのお客さんを乗せたらしく、このご時世ありがたい長距離営業だったとのこと。 都心に戻る途中たまたまウチの店が目に留まり、朝イチの長距離売り上げもあったことだし何か買っていこうと寄ってくれたようだ。
ポロシャツ、Tシャツ、バッグなどをまとめて買って頂き、こちらも朝イチから嬉しいお客さんであった。 こんな風にお金が回っていけばもう少し景気も…。 上の方で止まったままでは一向に下まで来ない。
梅雨明けも近い。 若いころよく聴いていた夏によく似合うハワイのバンドがある。
僕が持っているカラパナ各メンバーのサイン入りLP。 来日の際、友人が練習スタジオで彼らのリハに遭遇! 僕の分もサインを頼んだ。
KALAPANA(カラパナ) ハワイのバンドではあるが決してクラシカルなウクレレ・サウンドのハワイアン・バンドではない。 インストナンバーのフュージョン・ロック的なものもあれば、美しいコーラスを聴かせるアコースティック・サウンドも持ち味。
当時1970後半~80年代前半、日本では彼らをサーフ・ロックなんてジャンル分けされてしまったことも…。 それはともかく夏には持って来いのご機嫌なカッコいいバンドだ。 当時のレコードでしか持っていなかったが、何年か前にCDのベスト盤を買ったことを思い出した。 見つけてみよう。
夏は ”チューブ” が最高!っていう方も是非聴いてみてはどうでしょうか。 洋楽ですが。
僕の中では彼らをサーフ・ロックではなく アイランド・ロックっていうジャンルにしておこう。 蒸し暑い日本の夏もアイランド・ロックでクール・ビズです!
カラパナの大好きなナンバー2曲
ジュリエットとメニー・クラシック・モーメンツ(こちらは最近の彼らの動画、当時のロン毛もバッサリ) 他にも関連動画、けっこうありますね! 今でも根強い人気があるのでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=NRVWiebmNaE
http://www.youtube.com/watch?v=o6g5OFw7AJ8&feature=related
2012-07-15 09:50:50
店長日記
| コメント(0)